11月【投稿】
こんなのあったらいいな②エコおもちゃ 

--------------------------------------------------------------

  投稿期間:2023年11月1日(水)~ 11月30日(木)

--------------------------------------------------------------

11月投稿テーマ「こんなのあったらいいな②エコおもちゃ」にご参加いただきありがとうございました。

ペットボトルや牛乳パックといった身近にある容器が姿を変えるさまは読んでいてワクワクしました♫

また、おもちゃを作り込み過ぎないで一定の余白を持たせてお子さんに与え、あえてどんな遊び方ができるか

考えさせる様なものもあり、子供の創意工夫を持って完成系を迎えるアイデアは皆さん流石でした。


投稿を選考させていただきましたので、

エコアクション賞 受賞の5名の投稿をご紹介します♪



牛乳パックでおもちゃ 
by yuri



牛乳パックは硬めなのでいろいろなおもちゃが作れます。いろいろな色をぬったり、絵を描いたりできます。

写真はぶんぶんごまです。





遊び方は自分のアタマで考えろ! 
by ixiz




ペットボトルに鈴やビー玉を入れておく。

使い切ったガムテやのこりわずかなものを置いておく。

どうやって遊ぶものかなと放置。


最初は振って音を出したりしていたけど、

しばらくすると、いろいろ持ち替えたりしながらペットボトルにガムテを組み合わせたり、

自分でやりたいように何かやっているようでした。

遊び方のルールすらない、試行錯誤学習。

楽しさは自分で見つけるしかない。


売られている玩具を与えたところですぐ飽きる。

遊び方を自分のアタマで考えるから楽しい。

甥っ子はまだ1歳ちょっとだから、「考える」

というよりはトライ&エラーを繰り返しているだけ。


何か上手くいくと手をたたいてその都度喜んでいました。

私にはわからないけど、この遊びが楽しいようでした。




エコおもちゃ 
by ひさ



ペットボトルビーズ


ペットボトルを切り、油性ペンで模様を書いて、アルミホイルを敷いたトースターに入れ、クルッと丸まればすぐに取り出し、さます。

ビーズアクセサリーとして使う。模様を書くのも、ワイヤーに通して腕輪を作るのも、考える力や、手先を使う事など、エコ以外にもメリットが沢山あります!





マーブルクレヨン 
by チャコ



小さくなって使えなくなったクレヨンを集めて、固めて、新しくクレヨンを作る、という素晴らしいイベントに参加しました。型に入れて固めるという作業がとても楽しく出来ました。SDGs ですねぇ。

(テーマから少し離れましたね)




廃材を使ったおもちゃ作り 
by 秋桜



・牛乳パックを使って…サイコロなど

・トレーや空き容器を使って…水に浮かぶおもちゃ

・ペットボトルを使って…水を入れ、そこにプニプニやビーズなども入れ、蓋をしっかりと閉めます。こどもは、それを逆さまにしたり、転がしたりして、遊ぶはずです。

・ダンボールを使って…小さい子が入れるぐらいの大きさで、おうちを作る。屋根をつけたり、ポスカなどでデザインしたり、窓や扉をカッターナイフでくりぬいたりすれば、かわいいおうちができますよ。

このように、廃材を使って作るおもちゃは、沢山あると思います。こどもにすぐにおもちゃを買い与えずに、身の回りにあるものを、よく見てみると、おもちゃ作りの素材は、沢山あるはずです。

対象期間:2023/12/15 ~ 2024/12/14

  • エコアクション賞を受賞された方には、500ポイントを付与させていただきました。

    ポイント履歴は、マイページ「ポイント履歴を見る」よりご確認ください。