今回、9月1日(水)~9月30日(木)に開催していた「【投稿】食品ロス対策 アイディア募集」

多数ご参加いただきありがとうございました。

たくさんの投稿の中から5名の方を事務局で選出させていただきました。


1.食材カレンダー
ニックネーム:ぷちぷち さん





投稿内容
冷蔵庫に食品を入れる時に、消費期限や賞味期限を確認して、扉に貼ったカレンダーに食品名を記入しています。
期限までに食べられなくて冷凍した時は冷凍庫へ入れた日付の所に食品名を記入します。
3ヶ月毎にカレンダーを印刷するので、そのタイミングで冷蔵庫内の調味料や常温保存のストックの期限も確認して、期限が来るものは記入します。
消費期限が迫っているものや賞味期限が切れてしまったもの、冷凍した日付が一目でわかるので、
それらを使える献立を考えて、買ったものはすべて食べるようにしています。




2.フードロス対策に…
ニックネーム:Alice?




投稿内容
食品売り場のおつとめ品売り場から材料を選び、フードロス削減ビビンバ丼を作りました。
野菜やお肉等、自分もお得だしフードロス削減にも貢献!!美味しかったら言う事無いですね(笑)



3.ホワイトボードで冷蔵庫の在庫チェック
ニックネーム:マコ





投稿内容
冷蔵室、野菜室、冷凍保存している肉と魚などをホワイトボードに書いて日々の食事作りの参考にし、痛んでしまう前に使い切る。
ホワイトボードに書くことで記憶に残りやすく、買い物の時に余分な食材を買うことを防ぐことが出来ます。




4.エコと言うより日常的なことです。。。
ニックネーム:にゃおみん



投稿内容
大根や人参の皮はきんぴらはもちろん、細く切って味噌汁に入れたりします。
キャベツは残り少なくなったら芯もみじん切りにしてお好み焼きで使っちゃいます。
ネギは買ってきたら根っこはベランダで植えて育てます。


5.堆肥
ニックネーム:くさまる

投稿内容
なるべく生ゴミを出さないようにする。
出たら堆肥にする。
(水気が多いものは絞る)

コーヒーの粉と一緒にコンポストにすると、良い堆肥になる。


対象期間:2021/10/21 ~ 2021/10/31

  • エコアクション賞を受賞された方には、500ポイントを付与させていただきました。

    ポイント確認は、マイページ「ポイント履歴を見る」よりご確認ください。