投稿期間:2022年10月1日(土)~10月31日(月)

10月投稿テーマ「私たちの3R」にご参加いただきありがとうございました。

ご家庭での3Rの取組をご紹介いただきありがとうございました。

すぐに実践できる取組もあり、これからも3Rを続けていきたいですね

その中でも優秀だったエコアクション賞 受賞の5名の投稿をご紹介します♪


*タイトル:リサイクルステーションの活用で一石二鳥!
ニックネーム:なおや

ペットボトル、アルミ缶、段ボール、新聞紙、古紙を近所のスーパーのリサイクルステーションに持ち込んで、リサイクルするようにしています。

リサイクルできて、ポイントもついて、一石二鳥です。



*タイトル:消費者として企業を選ぶ
ニックネーム:ixiz

食事宅配サービスを利用しているので、

運営企業の使用済み容器回収に協力しています。

一消費者として、サービスを選ぶにあたっては、

環境配慮モデルになっているかという視点でしっかり

企業リサーチしました。


宅配スタッフさんを通して、

1日約24万食分の容器(約7.2t)を自社で回収し、

新たな容器の原料として利活用しているようです。


2021年4月施行の「プラスチック資源循環法」以前から

容器回収リサイクルシステムの構築に自主的に取り組んできた企業です。

環境省の特設サイトにある自主回収・再資源化スキームと同じです。

プラスチック資源循環に向けて、一個人でできることには限界があるので、

消費者として企業を選択する眼も重要であると思います。

そして、その選んだ企業とコラボ(協力)する。


ちなみに、使用済み容器は、お風呂の残り湯で洗うようにしました!

フォロー&フォロワーさんから学ばせてもらいました。

ありがとうございます。


日常生活において、無理のない自分のエコシステムを構築する。

日々カイゼンですね。


*タイトル: 我が家の場合
ニックネーム:Hiromomo

1.ビン容器に入ったものを使う。食べ終わったら、お店に持って行くと、ビン容器代が返ってくる。

2.買い物行く時はエコバッグ持参で。冷蔵庫の中のものを確認して、必要以上のものは買わない。

3.ぎゅーとらのエコステーションに行き、古紙、ペットボトル、アルミ缶をリサイクルする。

4.着なくなった下着類は、最後に雑巾にして使って捨てる。


*タイトル:着れなくなった服は
ニックネーム:ちきちき

サイズアウトした服は、友達の妹さんに差し上げたり、リサイクルショップへ持っていきます。

お値段は安いですが、まだまだ着られる服をリユースすることが目的です。

子供服はサイズアウトが早いので、綺麗な状態でもすぐに着られなくなり、誰かに使ってもらえるとうれしいです。


*タイトル:私たちの3R
ニックネーム:ゆう

煮出した後のお茶のティーパックは残しておいて、洗剤を使う前にフライパンなどの油汚れを拭き取ってから捨てます


対象期間:2022/11/16 ~ 2022/11/30

  • エコアクション賞を受賞された方には、500ポイントを付与させていただきました。

    ポイント履歴は、マイページ「ポイント履歴を見る」よりご確認ください。