事例紹介
日本全国各地で
多方面の広がりを見せています。
エコ・アクション・ポイント事務局では自治体様や企業様に向けたきめ細やかな専用のご提案・対応をさせていただいております。ありがたいことに大変ご好評をいただいており、多くの自治体様、企業様にご参加いただいております。
以下、その一部の事例をご紹介させていただきます。
自治体様
京都府宇治市
リサイクルでのポイント付与
公共施設設置の資源回収ボックスに回収対象製品を持ち込んだ市民に対してポイント付与しています。
回収対象製品を資源回収BOXに持ち込む
資源回収BOXに貼られたQRコードをアプリ上で読み取ると付与
滋賀県草津市
地産地消の食材を選択する
店舗で地産地消の商品を購入していただくことでCO2が削減できます。
お店で地産地消の商品を購入
アプリ上から食材と生産地がわかる写真を投稿
管理画⾯上で投稿内容を確認しポイント付与
電気使用量の削減
前年同月比で電気使用量が7%以上減っていることがわかる検針票や画面のスクリーンショットの写真をアプリ内で投稿していただきポイント付与しています。
アプリ内から前年同月比で電気使用量が7%以上減っていることが証明出来る検針票、スクリーンショットの写真を投稿する
管理画面上で投稿内容を確認しポイント付与
岐阜県大垣市
環境イベントでのポイント付与
環境マルシェで購入されたお客様にポイントを付与しました。
商品を購入
マルシェ出店者を通して個別QRコードが記載されたカードを配布
QRコードをアプリ上で読み取ると付与
京都府 城陽市
フードドライブへの協力
市役所等の常設窓口でフードドライブ対象の食品を持ち込んだ市民の方にポイントを付与しています。
各家庭などで余剰となっている食品を城陽市役所市民活動支援課又は衛生センターに持参する
回収BOX付近に貼られたQRコードをアプリ上で読み取ると付与
企業様
株式会社ぎゅーとら
食品ロス対象商品のご購入
廃棄される食品を減らすため、賞味期限が近い商品の購入でポイント付与されるアクションを実施しました。
個別QRコードが記載されたシールを商品に貼り付け
商品を購⼊後、QRコードをアプリ上で読み取ると付与
(有)荒木商会
資源回収BOXの設置
家庭から持ち込まれる資源物の重量に応じて、ポイントを還元する24時間セルフサービスのリサイクル施設「エコアクションひろば」を開設しました。
対象品を回収BOXに持ち込む
重さを測る
アプリもしくは専⽤カードに記載された「マイQRコード」を現地端末にスキャンさせると付与
株式会社リサイクルクリーン
資源回収BOXの設置
コンテナに資源を投入していただくことでポイントを付与しています。
回収対象資源を回収コンテナに投入する
回収コンテナに貼られたQRコードをアプリ上で読み取ると付与
株式会社アレフ
食用油の回収
「びっくりドンキー」店舗にて家庭から出る使用済み食用油を回収しポイント付与をしています。回収した使用済み食用油を燃料やハンドソープとしてリサイクル活用しています。
店に直接持ち込む
個別QRコードが記載されたカードを配布
QRコードをアプリ上で読み取ると付与
株式会社フルッタフルッタ
森を育てる農業の商品購入
森をつくる農業「アグロフォレストリー」。自然の森に近い状態で栽培することで、農業をしながら森を再生することで持続的な生産が可能です。
公式通販で対象商品を購入する
購入された方へメールでエコアクションナンバーを送付する
エコアクションナンバーをアプリ上で打ち込むと付与
株式会社髙橋金属
ゴミ拾い清掃イベント
CSR活動の一環として、琵琶湖湖岸沿いの清掃活動を行っています。
ゴミ拾いに参加する
個別QRコードが記載されたカードを配布
QRコードをアプリ上で読み取ると付与
*QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です
こちらのアイコンのついた作業は、参加事業者様側で必要な作業となります。